昨日は何処の山も山行日和だったのでは・・・
前日に蕃山に行くことを決めていたし泉ヶ岳の登山指数はCだったのでゆっくり起床
朝起きて天気予報を見れば一日晴れマーク えぇ~!だったら…でも出掛けるには遅いし
何より先日歩いたばかりで旦那様は気力がないって言うし・・・
まぁ、蕃山も雪があるのでイッカぁ
駐車場には車が3台

テカテカに凍ってるのでここからチェーンアイゼンを、旦那様はスパ長で
5,6分で弥勒寺

イノシシのほッくり返しがすご! こんな身近にまで・・・


ここの登り口では何度かコゲラを見てるので今回もと・・・飛び出してきましたが直ぐに姿は見えず😥
暫く待ちますが、、、歩きが目的なので進みます


杉林の中は殆ど雪はなく地面が凍っているくらい
黒滝 このコースは5年振り

朽ちた倒木にツララが出来てました


ここから緩々と上り坂に

段々と斜度が付き始めます①

② まだまだ序の口

③ 正面に見えてる白い部分を上がりますが・・・


まぁこの辺りまでは写真を撮る余裕が

見ればなんという事のない坂ですがこれがなかなか…オレンジの矢印の箇所が非常に厭らしい・・・
雪が少なく可成り凍っている
足場がやや安定した場所で旦那様が撮っていました その一部始終
ほんの数歩、ちょっとした段差、けど足掛かりが… 一気に上がるには攣ってしまうというリスク
チェーンアイゼンを着けてても爪が入らず滑ります

膝の位置にご注目してください


トラロープは当てにならないので(結び目がなく滑るし切れかかってるし)
木の根を掴んでヨッコイショと先ず半歩


やっとホッとする もうちょっと先がありますが
旦那様は先に上がって


まだまだ坂道は続きますがナンちゃない!
右手に

雁戸山

仙台神室岳

大東岳 左は糸岳

面白山
撮ってる場所はそれぞれ違います

足元にはコウヤボウキの花ガラ

11:00 366m 蛇台蕃山
ここからは南斜面なので雪もそうないかと思いきや・・・歩きやすいくらい雪がありました(*^^*)

後白髭~三峰山
西風蕃山はスルー

笹の葉の影を撮りながら



11:39 379、2m 萱ケ崎

屏風岳は若干霞んでいました
鉄塔下で休憩、、、私達ほかに3人
コーヒーを飲みながら風もなく青空で気持ちイイ

20分ほど休んで戻ります

目に留まった氷と枯れ葉 氷が解けて枯れ葉が出てきたみたい

本当に気持ちのいい青空・・・ ヤドリギが



カタツムリの模様だ

開山堂へ向かう途中の鉄塔の周りの木々が伐採され見晴らしがよくなっていました(^^♪

先日歩いた笹倉山は左の大きな山
鎌倉山と大倉山は陰になっていますが遂倉山、鉢倉山、撫倉山、松倉山はバッチシ

落合地区

吉成方面 中山の観音様と泉のシェルコムが見えてます

黒松方面

泉ヶ岳&北泉ヶ岳 右手にはアララギ山

旦那様が衣服調整 開山度は直ぐですがスルー

ここから下ります、歩きやすい所を選びながら

北側は凍っていて雪の少ない所は爪が入らないので滑らないように・・・
分岐からの下りが思いのほか長く感じましたが30分程度、
予想してた場所と違う場所に出て 先日出た砂防ダムの反対側

ここからは車道歩き、、、ソーラーパネルのフェンスにジョウビタキの♂が なのに・・・
。゚(゚´Д`゚)゚。 バッテリー切れ~~~~(ノ_<)
予備のカメラで頑張るも証拠写真とも言えない写りですが(^^ゞ

今回歩いたコースは青い線 2時間20分で15,450歩 歩いたぁって実感と満足感(^^♪

だけど・・・
泉ヶ岳に行ってたら・・・ 青空の下登頂してただろうに・・・と心の声

- 関連記事
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-01-22
Re: aoikesi さん おはようございます♪ * by nadeshikobuta
蕃山を守る会の広報をなさってらしたんですか(*^-^*)
蕃山は大梅寺からしか知らなかったのですが手作りの蕃山の登山コースの地図を頂いてから
色々歩いてましたがここ数年は年に1,2度になりました。
蕃山は大梅寺からしか知らなかったのですが手作りの蕃山の登山コースの地図を頂いてから
色々歩いてましたがここ数年は年に1,2度になりました。
Re: 閑人さん おはようございます。 * by nadeshikobuta
遠くの山々のような所は歩けませんが(^^ゞ
やっぱりこの時季は山でなくても雪歩きがしたくて(^^♪
Re: チャンコナベさん おはようございます♪ * by nadeshikobuta
今年は何処も雪が多いですね。
蕃山のイワウチワも綺麗ですよね^^
蕃山が歩けるなら笹倉山も大丈夫!
笹倉山のイワウチワも素晴らしくヒメギフチョウとカタクリのコラボが見れますよ(^_-)-☆
蕃山のイワウチワも綺麗ですよね^^
蕃山が歩けるなら笹倉山も大丈夫!
笹倉山のイワウチワも素晴らしくヒメギフチョウとカタクリのコラボが見れますよ(^_-)-☆
パワフルですね! * by ★ KF
おはようございます。
こちらは数日前から暖かくなりましたが、そちらではまだ雪景色ですね。
雪の山を2時間歩かれるとは、すごいパワーですね。
こちらは昨日から雨で、家の中にこもっていますが、晴れたら負けずにウオーキングに出たいものです。
でも公園の平地なんですけどね~(笑)
こちらは数日前から暖かくなりましたが、そちらではまだ雪景色ですね。
雪の山を2時間歩かれるとは、すごいパワーですね。
こちらは昨日から雨で、家の中にこもっていますが、晴れたら負けずにウオーキングに出たいものです。
でも公園の平地なんですけどね~(笑)
Re: はなゴンさん おはようございます。 * by nadeshikobuta
年々腰が重くなってる私ですが(^^ゞ
あの斜面はいつ歩いても上っても特に下りは神経遣います。
数歩のちょっとした段差で攣りそうになりました(^^ゞ
この寒い時期に酷使しない方がイイのでは…大事になさってください(*^-^*)
あの斜面はいつ歩いても上っても特に下りは神経遣います。
数歩のちょっとした段差で攣りそうになりました(^^ゞ
この寒い時期に酷使しない方がイイのでは…大事になさってください(*^-^*)
No Subject * by aoikesi
連チャンの雪山登山、パワフルですねえ。
昔、蕃山を守る会の広報をしていました。
あれからずいぶん経って
蕃山にはしばらく登っていません。
この日は仙台の娘宅へ、道路脇に駐車している車を横目で見ながら通過しました。
昔、蕃山を守る会の広報をしていました。
あれからずいぶん経って
蕃山にはしばらく登っていません。
この日は仙台の娘宅へ、道路脇に駐車している車を横目で見ながら通過しました。
こんにちわ * by 閑人
相変わらず活動的ですね。
家でじっとしてる方も多いのに、素晴らしいですよ。
お疲れ様でした。
遠くの雪山がきれいです。
家でじっとしてる方も多いのに、素晴らしいですよ。
お疲れ様でした。
遠くの雪山がきれいです。
No Subject * by チャンコナベ
今晩は
蕃山に行かれたんですね
蕃山も雪が沢山あるんですね
私はここでは、春にイワウチワとヒメギフチョウ
を見るため、さ迷い歩きます(笑)
とてもとても、雪のある蕃山は歩けません
家にいながら、ゆっくりと拝見させていただいておりますよ (●^o^●)
蕃山に行かれたんですね
蕃山も雪が沢山あるんですね
私はここでは、春にイワウチワとヒメギフチョウ
を見るため、さ迷い歩きます(笑)
とてもとても、雪のある蕃山は歩けません
家にいながら、ゆっくりと拝見させていただいておりますよ (●^o^●)
No Subject * by hanagon
連続しての出撃、パワフルじゃないですか!。旦那さんを引っ張っていってますね~😊
なかなかの急斜面制覇に充実感アップしたのではないでしょうか?
当方、脚の状態が思わしくなく、どうも目途が立ちません(泣)
なかなかの急斜面制覇に充実感アップしたのではないでしょうか?
当方、脚の状態が思わしくなく、どうも目途が立ちません(泣)
遠くに見えてる雪山を歩いたこともあるのですが今は・・・無理(>_<)
公園でもウォーキングはウォーキングです(*^-^*)
私は殆ど歩かないんですよ(^^ゞ