今日は生憎の天気ですが・・・
例年なら稲刈りも大分進んでるはずなのに田んぼはまだ黄金色の所が多く



ナンとかトンボの連結が撮れました ボケてますが(^^ゞ

こちらは走行中 スマホで
ハザカケをする所が減ってきてますが小さい頃はこの形と稲束だけでこんな形△に横一列に組んでました。
今は物干しのような形で干してる所もあります。

ニシキギが色づき

ヤマボウシの実も赤くなってるのに・・・



芝桜まで咲いてたり・・・
カメラを持っての散歩だと小さな花にも目が止まります

<ヒメジソ>

<オオニシキソウ> トウダイグサ科らしいです

<ヤハズソウ>

<ツルマメ>

ツユクサの群生 全体を撮るのは難し・・・

ツユクサのこんにちは

萩もすだれのような枝垂れ萩になってたり


<ヤマハッカ>

<シオン>?

<ツリフネソウ> 赤と黄が一緒に

<イヌホオヅキ>

<センダイトウヒレン>❔ 先っちょのクルリンが可愛い

<ダキバヒメアザミ>

<オトコエシ>が実になり

<ヤブキリ> 小さい幼虫の頃はハナグモ?というくらい可愛かったのに・・・

今年はセミも撮らせてもらったな

調べた結果、、、後ろ姿はオオルリの♀らしい
朝夕めっきり涼しくなり過ごしやすくなりましたが日中はまだ夏雲が見られ陽射しが暑い


それでも吹く風は心地よくなってきて後1週間で10月・・・
考えればあと2ケ月で今年も終わるなんて !(^^)! 時の早さに驚き w(゚o゚)w
- 関連記事
-
- 判明…シロダモの花 (2020/11/06)
- 園芸種&野草。。。 (2020/11/04)
- 散歩の途中の花いろいろ。。。 (2020/09/24)
- ナガバハエドクソウ。。。 (2020/07/28)
- ノラニンジン。。。 (2020/07/15)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-09-25
秋の風情 * by wagtail
散歩中にこんなにたくさんの花々に出会えるんですか。
たくさんの花々から秋の風情を満喫させていただきました。
自然を身近に感じられる散歩道が近くにある様子。
うらやましい限りです。
たくさんの花々から秋の風情を満喫させていただきました。
自然を身近に感じられる散歩道が近くにある様子。
うらやましい限りです。
Re: kenさん おはようございます。 * by nadeshikobuta
七ヶ浜の大木囲貝塚の公園って❔⁇?
七ヶ浜をゆっくり歩いたのは30年近く前の事。パターゴルフが出来た頃で震災後は車で魚を求めに一度だけ。
レポ楽しみにしています(*^-^*)
七ヶ浜をゆっくり歩いたのは30年近く前の事。パターゴルフが出来た頃で震災後は車で魚を求めに一度だけ。
レポ楽しみにしています(*^-^*)
Re: KFさん おはようございます。 * by nadeshikobuta
ヤマボウシは青い実も付いてましたよ、熟して美味しくなるのはこれからでしょう・・・
Re: ひ~さん おはようございます! * by nadeshikobuta
カメラを持たないと気持ちが歩く方にむいて足元の花に目が行き届きませんがカメラ持参だとついキョロキョロ
同じく運動にはなりません(^^ゞ
私も初めてオトコエシの実を見てタコの卵を連想しちゃいました(笑)
食欲の秋、、、タコめしも良いな(*^-^*)

同じく運動にはなりません(^^ゞ
私も初めてオトコエシの実を見てタコの卵を連想しちゃいました(笑)
食欲の秋、、、タコめしも良いな(*^-^*)
カメラ抱えてのんびり散歩 * by 「東北の温泉バカ」
カメラ抱えてのんびり散歩も良いものです。
でも、こちらはそろそろネタ切れで、明日は
七ヶ浜の大木囲貝塚の公園散歩にしました。
でも、こちらはそろそろネタ切れで、明日は
七ヶ浜の大木囲貝塚の公園散歩にしました。
No Subject * by KF
今晩は~
もうヤマボウシの実が色づいてますね。
こちらも、春の公園でヤマボウシの白い花が咲いていたのを見たことがありますが、暑くなってからは散策にも行っていませんね~
でもまだ赤くなるのはもう少し先ではないでしょうか・・・・
今度歩いた時は注意してみてみたいです。(^-^)
もうヤマボウシの実が色づいてますね。
こちらも、春の公園でヤマボウシの白い花が咲いていたのを見たことがありますが、暑くなってからは散策にも行っていませんね~
でもまだ赤くなるのはもう少し先ではないでしょうか・・・・
今度歩いた時は注意してみてみたいです。(^-^)
収穫♪ * by ひーさん
こんにちは~♪
散歩のときに見るお花はかわいいですね^^
私の所ではこんなに豊かなお花はありませんが、
それでもキョロキョロしながら歩くので、
あまり運動にはなりません(笑)
センダイトウヒレン、先がくるりんと丸まってかわいいですね~(*^_^*)
オトコエシの実は初めて拝見しました^^
今度私も確認してみます♪
散歩のときに見るお花はかわいいですね^^
私の所ではこんなに豊かなお花はありませんが、
それでもキョロキョロしながら歩くので、
あまり運動にはなりません(笑)
センダイトウヒレン、先がくるりんと丸まってかわいいですね~(*^_^*)
オトコエシの実は初めて拝見しました^^
今度私も確認してみます♪
Re: okkoさん こんにちは。 * by nadeshikobuta
周りに田んぼがある風景は当たり前のように慣れ親しんだ存在感があり落ち着きます。
花は一日で見た訳ではなくまとめちゃいました^^
この時期、滅多にないチャンスだったのにきれいに撮れず・・・(>_<)
春は見る機会が多いオオルリですが♀はホント地味で探せません
花は一日で見た訳ではなくまとめちゃいました^^
この時期、滅多にないチャンスだったのにきれいに撮れず・・・(>_<)
春は見る機会が多いオオルリですが♀はホント地味で探せません
満載 * by okko
実りの秋になりましたね。田んぼが黄金色に輝くときは
本当に美しい。日本の原風景って感じです。
私が小さい頃は田んぼは身近なものでしたが本当に少なく
なってきてしまいました。
散歩でこれだけの花が見られるなんていいですね~。
知らない花がいっぱいです。
オオルリがいたのですか!私は♂のオオルリは見ましたが
♀は見たことがありません。鳥はなんでもそうですが♀は
大体が地味です。不公平・・・(笑)。
本当に美しい。日本の原風景って感じです。
私が小さい頃は田んぼは身近なものでしたが本当に少なく
なってきてしまいました。
散歩でこれだけの花が見られるなんていいですね~。
知らない花がいっぱいです。
オオルリがいたのですか!私は♂のオオルリは見ましたが
♀は見たことがありません。鳥はなんでもそうですが♀は
大体が地味です。不公平・・・(笑)。
Re: トシヒコさん おはようございます。 * by nadeshikobuta
写真を撮った時は余りに離れてるし姿が見えたくらいなのでトリミングで拡大して。
オオルリかどうか確信は・・・多分そうだろうと。
ホント難しいです。
オオルリかどうか確信は・・・多分そうだろうと。
ホント難しいです。
Re: よねさん おはようございます。 * by nadeshikobuta
こちらでハザカケというとこの形ですが見なくなりました。
スキー場のリフトで乾燥せる所もあるようで・・・
美味しいお米なんでしょうね…我が家はほぼ新潟の<新之助>です(*^-^*)
散歩だと歩くことに専念しちゃうのでカメラを持参の時はゆっくりキョロキョロしながら・・・(#^.^#)
スキー場のリフトで乾燥せる所もあるようで・・・
美味しいお米なんでしょうね…我が家はほぼ新潟の<新之助>です(*^-^*)
散歩だと歩くことに専念しちゃうのでカメラを持参の時はゆっくりキョロキョロしながら・・・(#^.^#)
オオルリ見れたんですね * by トシヒコ
オオルリ見れたんですね~
これに鳴き声が一致すると最高なんですが。
なかなか鳥って難しいですね・・・
これに鳴き声が一致すると最高なんですが。
なかなか鳥って難しいですね・・・
稲架かけ * by よね
当方では見かけることのない「棒稲架」。じっくり拝見しました。
日本列島は長いのに、稲の刈入れは同じ頃なんですね!
我が家は棚田米をお願いして分けていただいておりますが、今日お天気が良くなったので軽トラで受け取りに行ってきました。
見たことのない花々。足元で咲いていても教えてもらわないと分りませんね!
日本列島は長いのに、稲の刈入れは同じ頃なんですね!
我が家は棚田米をお願いして分けていただいておりますが、今日お天気が良くなったので軽トラで受け取りに行ってきました。
見たことのない花々。足元で咲いていても教えてもらわないと分りませんね!
Re: aoikesi さん こんばんは。 * by nadeshikobuta
ホント今日は特に肌寒かったですね…
ありがとうございます。
aoikesiさんのおかけで散歩の時、小さい花にも目が行くように^^
但しカメラ持参の時ですが(^^ゞ
ありがとうございます。
aoikesiさんのおかけで散歩の時、小さい花にも目が行くように^^
但しカメラ持参の時ですが(^^ゞ
No Subject * by aoikesi
急に寒くなりましたね。
つい4、5日前まで暑い暑いと言っていたのに、、、。
今日は雨降りで尚更寒いです。
風邪などひきませんように。
つい4、5日前まで暑い暑いと言っていたのに、、、。
今日は雨降りで尚更寒いです。
風邪などひきませんように。
Re: 閑人さん おはようございます。 * by nadeshikobuta
どういたしまして…お役に立てて良かったです(*^-^*)
こちらではハザ掛けするところが殆どなくなっています。
こちらではハザ掛けするところが殆どなくなっています。
こんにちわ * by 閑人
数年前に一ノ関で見て、稲のこれ、気になってるんですよ。
高知ではこんな干し方、見たことないです。
こちらでは、竹に掛けて横に干す方法です。
もう一度見たいと思っていました。
ありがとうございます。
高知ではこんな干し方、見たことないです。
こちらでは、竹に掛けて横に干す方法です。
もう一度見たいと思っていました。
ありがとうございます。
場所もあちこちと数日分をまとめて…
> たくさんの花々から秋の風情を満喫させていただきました。
そう言って頂けると☺️
> 自然を身近に感じられる散歩道が近くにある様子。
> うらやましい限りです。
ありがとうございます(^.^)