舗道の花壇に咲いていました・・・
園芸種は????
ナンか見たことあるような形・・・
山で見るトンボソウ?キソチドリに似てるけど・・・ 調べました。
<ラークスパー> 別名 チドリソウ



咲き終わりはピンクに変わって行くようです
<ヤナギハナガサ> 別名 三尺バーベナ

花が咲く歩道は楽しいです(^^♪
地域の皆さんが手を掛けてらっしゃる・・・感謝
園芸種は????
ナンか見たことあるような形・・・
山で見るトンボソウ?キソチドリに似てるけど・・・ 調べました。
<ラークスパー> 別名 チドリソウ



咲き終わりはピンクに変わって行くようです
<ヤナギハナガサ> 別名 三尺バーベナ

花が咲く歩道は楽しいです(^^♪
地域の皆さんが手を掛けてらっしゃる・・・感謝

- 関連記事
-
- 外来種など・・・ (2020/07/09)
- ホソムギ&アオイ・キクの仲間? クロホオズキ。。。 (2020/07/02)
- ラークスパー&ヤナギハナガサ。。。 (2020/06/26)
- イボタノキ。。。 (2020/06/06)
- ホタルカズラ。。。 (2020/06/01)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-06-26
No Subject * by hanagon60
どちらも変わった形の花ですね。
このような形になるにはそれなりの理由があったのでしょうね。
このような形になるにはそれなりの理由があったのでしょうね。
Re: 山楽番さん おはようございます。 * by nadeshikobuta
梅雨時でも水やりは必要なんですね。
庭に花があるって癒されますよね(*^-^*)
周りの花の変化に気づかなくても山での変化に気づければOKなのでは^^
庭に花があるって癒されますよね(*^-^*)
周りの花の変化に気づかなくても山での変化に気づければOKなのでは^^
Re: ささにしきさん おはようございます。 * by nadeshikobuta
千鳥足は鳥のチドリから・・・千鳥のよちよち歩きが酔っ払いの足元のおぼつかない様が似てたからと聞いたことが^^
ヤナギハナガサの花も面白いですね、背丈がかなり高くなるそうですが・・・
見たことのない花を見るのも楽しいです(*^-^*)
ヤナギハナガサの花も面白いですね、背丈がかなり高くなるそうですが・・・
見たことのない花を見るのも楽しいです(*^-^*)
Re: okkoさん おはようございます。 * by nadeshikobuta
蕾だけを見るとクモキリやトンボソウ、キソチドリなどに似てますよね^^
教えて頂いた方はチドリソウと言ってましたがラークってヒバリなんだそうでラークスパーは<ヒバリの蹴り爪>というらしいですよ。他に飛燕草の別名も、、、紛らわしいかな
花はラン科ではなく<キンポウゲ科>だそうです。
味気ない歩道を歩くよりは断然気分上々

嫌いな散歩も楽しくなります(^^ゞ
教えて頂いた方はチドリソウと言ってましたがラークってヒバリなんだそうでラークスパーは<ヒバリの蹴り爪>というらしいですよ。他に飛燕草の別名も、、、紛らわしいかな

花はラン科ではなく<キンポウゲ科>だそうです。
味気ない歩道を歩くよりは断然気分上々


嫌いな散歩も楽しくなります(^^ゞ
Re: waqtailさん おはようございます。 * by nadeshikobuta
私はそこまで調べませんでしたが改めて検索してみると「ラーク」がヒバリだったんですね。
蕾のうちは山で見るキソチドリなどに似てますが園芸種は華やか^^
ラーク(ひばり)なのに飛燕草というツバメやチドリの別名もおかしいですね

日課です * by 山楽番
うちの花壇に早朝と夕方に水やりしてます。
毎日少しずつ変わっていく花たちが愛おしく思います。
歩道を歩くことのない田舎町、移動は車ばかりで周りの花の変化に気づけません。
毎日少しずつ変わっていく花たちが愛おしく思います。
歩道を歩くことのない田舎町、移動は車ばかりで周りの花の変化に気づけません。
こんばんは♪ * by ささにしき
チドリソウ・・・
なるほど、千鳥足はここからきたのでしょうかね。
ヤナギハナガサも花笠みたいに面白い形してますね。
変わった花々が道沿いにあるなんて、いいですね~。
なるほど、千鳥足はここからきたのでしょうかね。
ヤナギハナガサも花笠みたいに面白い形してますね。
変わった花々が道沿いにあるなんて、いいですね~。
No Subject * by okko
ラークスパー、初めてです。つぼみは♪が並んでいるよう
で楽しい!かわいい花ですね。ラン科なのかな?
歩道にこんな花が咲いていたらルンルンですね(*^^*)。
で楽しい!かわいい花ですね。ラン科なのかな?
歩道にこんな花が咲いていたらルンルンですね(*^^*)。
ラークスバー * by wagtail
ラークスバー、初めて見る花です。
花の後ろに伸びている長い筒状の形、面白いですねぇ。
調べてみたら、この筒状の形が鳥の蹴爪に似ていることから
ラークスパー(ひばりの蹴爪)の名前が付けられたとか…。
命名もまた変わっていますね。
花の後ろに伸びている長い筒状の形、面白いですねぇ。
調べてみたら、この筒状の形が鳥の蹴爪に似ていることから
ラークスパー(ひばりの蹴爪)の名前が付けられたとか…。
命名もまた変わっていますね。
原種が何なのか???
それなりの理由、、、あったのでしょうね。調べたら面白いかもですが(^^ゞ