カタクリがまだ蕾でガッカリしましたが・・・新たな発見

先の方で何やら先っちょが白い花?蕾? 近づいても今まで見たことがない・・・

よ~く見てみると スミレです・・・ サイシンスミレ 咲き具合を順を追って



今まで咲いたスミレしか目に入りませんでしたが今回はナンか得した気分(*^-^*)

一株だけ



イチヤクソウの小さい花芽が そしてマイズルソウも

いつも思うの・・・あそこまで行くのかぁ 歩けば然程じゃないんですが(^^ゞ

笹丈が高い所を抜け

廻り込んで行けばカタクリが見事な斜面 咲いていれば・・・以前は分かりづらかったけど今は踏み跡がしっかりしています。
蕾じゃ、、、ヒメちゃんに逢えないか…姿を見せて欲しいなぁと心の声
すると

遠いし 慌てちゃって ピンボケですが


登山道には一本だけ アヅマイチゲ

変な形の蕾 きれいに咲けるのかな

お堂の方に進まず裏手に

これから色づくのか 白いカタクリになるのか
ヒメちゃんに会えるとは思っていませんでしたが 進んでいくと枯れ葉の中から舞い上がって

カタクリに止まって・・・願いが通じた(^^♪

でも横向き 蜜を吸いながら廻って
ピンボケだけど翅の裏の色も

やっと翅を広げた姿を

旦那様は向こうで悪戦苦闘


お堂から先もまだカタクリは咲いておらず 昨年は咲いてたのですが
こんなにこの山で人に会うのはここ数年 今回も東屋までもとスライド沢山の人とスライド
東屋には数組の方が休憩 手前の方で腰を下ろします。 マンサクもチラッと咲いてました^^

休憩中も下る人、お堂から戻ってくる人、上がってくる人が絶えません
そろそろ下ろうか・・・
こちらのコースではイワウチワとエンゴサクを綺麗にアップで撮ること



中心部の色が面白い

やっとアヅマイチゲとキクザキイチゲの見分けが分かったようです(*^-^*)


エゾエンゴサク 青紫がなかったし もう少しハッキリした白もなかったのが残念
ミヤマカタバミの葉も大分出てきましたが花はまだ、、、そんな中、咲く前が一輪だけ

狙いすぎてピンボケッ(ノД`)・゜・。



前へ 倣え

左向け 左

蕊の付き方が面白い


昨年より花が少ないような・・・ 一部ですが昨年の様子
いつも気になっていた反対側へ すぐそこで終わりかと思ったら先があり更にまだ先があって


この先は行き止まり見たいです ですが この時季限定のビュースポットを


左から 達居森(タッコモリ) 南川ダム 鎌倉山 遂倉山
後はサクサク下るだけ・・・そのサクサク歩きが出来なくなってきてるし、ここの岩の段差は下りならまだ大丈夫ですが
もう上りでは足攣りの要因になりそうで避けたい場所になりました。
ニリンソウの葉が出現し始めたので花芽を探しながら


まだホンの数輪でしたが・・・これから楽しめます(^^♪ ユリワサビも多かったなぁ
最後に・・・何やら飛んできて枝に止まったので 探します 小さすぎて良く分かりませんがお腹が白く見えてるような気がして
カメラを向けます.液晶で拡大すると<モズ>のようです(^^♪

トリミングなしです(*^^*)

モミジイチゴ(通称バライチコ)も咲き始めました
クイズです ナンの花でしょう②

青空にネコヤナギ

近い所を

2時間チョイの歩きでカタクリの全盛は見れませんでしたが思いがけないものが見れたし
何より念願のカタクリとヒメギフチョウのコラボが撮れたので大大満足でした(*^-^*) 捻った腰の痛みは取れませんが(^^ゞ
- 関連記事
-
- 三座歩き。。。 20'11'10 (2020/11/11)
- 山気分で森を歩く。。。20'8'11 (2020/08/13)
- カタクリは1週間早かったな。。。② (2020/04/05)
- カタクリは1週間早かったな。。。 (2020/04/05)
- 七ツ森三座歩き。。。 (2019/12/15)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-04-05
No Subject * by 山楽番
ホームグランド七つ森ですね。黄色い花はフキノトウ??
モズってあんなにきれいな鳥なんですね。
オラの方ではモズっていうと集団でさくらんぼを狙ってくるムクドリをモズと呼びます。
モズってあんなにきれいな鳥なんですね。
オラの方ではモズっていうと集団でさくらんぼを狙ってくるムクドリをモズと呼びます。
maroさん * by nadeshikobuta
おはようございます。
ありがとうございます。
同世代ですね、笑っちゃいました^^
ありがとうございます。
同世代ですね、笑っちゃいました^^
No Subject * by maro
柳の下に猫がいる
だからぁ~ネコヤナギィ~
天才バカボンの歌だったかな。
きれいにネコヤナギが映っていました。
だからぁ~ネコヤナギィ~
天才バカボンの歌だったかな。
きれいにネコヤナギが映っていました。
okkoさん * by nadeshikobuta
こんにちは。
宝の山とまでは^^
でもスプリングエフェメラルが多いお山です(*^-^*)
イチゲは普通に見れちゃうので感激が少ないです(^^ゞ
<ユキワリイチゲ>調べました。西日本に見られ滋賀県に群生があるようです。こちらで見るイチゲと葉も全体の感じもチョッと違ってて見てみたいものです(^^♪
そうそうクイズの答えは<フキノトウ>です^^
宝の山とまでは^^
でもスプリングエフェメラルが多いお山です(*^-^*)
イチゲは普通に見れちゃうので感激が少ないです(^^ゞ
<ユキワリイチゲ>調べました。西日本に見られ滋賀県に群生があるようです。こちらで見るイチゲと葉も全体の感じもチョッと違ってて見てみたいものです(^^♪
そうそうクイズの答えは<フキノトウ>です^^
宝の山 * by -
何と素晴らしい山野草の宝庫ですね。これだけの種類を一度に
見ることができるなんて羨ましいです。
イワウチワもかわいいです。京都の美山で群生を見たことがあります。
そして今私は「イチゲ」に憧れています。雪割り、アズマ、キクザキ・・・
どれもいいですね。2月に行った県内のセツブンソウの自生地にかつては
ユキワリイチゲがあったそうですが、今はないとのこと・・・。保護しない
とだめなのかもしれませんね。
見ることができるなんて羨ましいです。
イワウチワもかわいいです。京都の美山で群生を見たことがあります。
そして今私は「イチゲ」に憧れています。雪割り、アズマ、キクザキ・・・
どれもいいですね。2月に行った県内のセツブンソウの自生地にかつては
ユキワリイチゲがあったそうですが、今はないとのこと・・・。保護しない
とだめなのかもしれませんね。
チャンコナベさん * by nadeshikobuta
いやいや、検査の後だったので車で1時間の里山です^^
フキノトウの花正解です(*^-^*)
フキノトウの花って普段スルーしちゃいますが(^^ゞ
よくよく見ると一個一個は小さく可愛いですし全体で見るとちょっぴり華やかさがでて可愛いです(*^-^*)
フキノトウの花正解です(*^-^*)
フキノトウの花って普段スルーしちゃいますが(^^ゞ
よくよく見ると一個一個は小さく可愛いですし全体で見るとちょっぴり華やかさがでて可愛いです(*^-^*)
ひーさん * by nadeshikobuta
おはようございます。
ご心配頂きありがとうございます(*^-^*)
変な話 おトイレが楽になりました(^^ゞ
ミヤマカタバミはもう少ししたら沢山咲きます。
北面のカタクリいつか満開の頃を是非見たいと思っています…その頃イワウチワは終わってると思いますが・・・
ご心配頂きありがとうございます(*^-^*)
変な話 おトイレが楽になりました(^^ゞ
ミヤマカタバミはもう少ししたら沢山咲きます。
北面のカタクリいつか満開の頃を是非見たいと思っています…その頃イワウチワは終わってると思いますが・・・
トシヒコさん * by nadeshikobuta
おはようございます。
ご一緒できず残念でしたが…
フキノトウ正解です。
フキノトウもよ~く見ると小さい花をたくさんつけて、その一個一個が可愛いかったです。
ご一緒できず残念でしたが…
フキノトウ正解です。
フキノトウもよ~く見ると小さい花をたくさんつけて、その一個一個が可愛いかったです。
はなゴンさん * by nadeshikobuta
おはようございます。
ありがとうございます。
これまでも何度かヒメギフチョウを撮ってますが今回は自分では納得の出来!
500mそこらの里山ですが山気分も味わえスプリングエフェメラルが多いお山です(*^-^*)
ありがとうございます。
これまでも何度かヒメギフチョウを撮ってますが今回は自分では納得の出来!
500mそこらの里山ですが山気分も味わえスプリングエフェメラルが多いお山です(*^-^*)
No Subject * by チャンコナベ
エゾエンゴサクやミヤマカタバミがアップされて
いるのですから、山形のどこかに行かれたのですか?
クイズは、フキノトウ雌花!
いるのですから、山形のどこかに行かれたのですか?
クイズは、フキノトウ雌花!
いかがですか? * by ひーさん
こんばんは~♪
この斜面を歩かれるのはすごいですね!
腰の痛みはまだ続いていますか?
お気をつけくださいね(*^_^*)
nadeshikoさんは植物にとってもお詳しいですね!
こうして山のお花を拝見するのは楽しいです^^
こちらではミヤマカタバミは奈良の吉野山でしか見たことがないのですが、そちらにも咲くのですね~。
カタクリが斜面に一面、咲いたらさぞ美しいことでしょう♪
イワウチワもヒメギフチョウもきれいに撮られましたね~\(^_^)/
この斜面を歩かれるのはすごいですね!
腰の痛みはまだ続いていますか?
お気をつけくださいね(*^_^*)
nadeshikoさんは植物にとってもお詳しいですね!
こうして山のお花を拝見するのは楽しいです^^
こちらではミヤマカタバミは奈良の吉野山でしか見たことがないのですが、そちらにも咲くのですね~。
カタクリが斜面に一面、咲いたらさぞ美しいことでしょう♪
イワウチワもヒメギフチョウもきれいに撮られましたね~\(^_^)/
花いっぱいですね~ * by トシヒコ
色んな花が沢山咲いていますね~
問題の花すぐわかりましたよ~
フキノトウ
ではないですか?
問題の花すぐわかりましたよ~
フキノトウ
ではないですか?
宝物 * by hanagon60
春の花々がいっぱい。コロナを一時でも忘れて心浮き立ちますね😊
カタクリとヒメギフチョウのコラボ写真は宝物になりそうな一枚ですね!
カタクリとヒメギフチョウのコラボ写真は宝物になりそうな一枚ですね!
ささにしきさん * by nadeshikobuta
こんばんは。
ご心配ありがとうございます(*^-^*)
足の腫れは引き歩くのには困りませんが。腰がまだ…
そう、ささにしきさんが撮られたのもヒメギフチョウですよ(*^-^*)
キクザキイチゲとアヅマイチゲの違いは花びら(正確には萼片)の大きさ、r特に葉の形が違うのですぐ分かりますよ。
中心部は個体差だと思います。
でも、そんな違いや変化,過程を見つけながら歩くのが楽しいです(^^♪
だから旦那様には嫌がられますが(^^ゞ
ご心配ありがとうございます(*^-^*)
足の腫れは引き歩くのには困りませんが。腰がまだ…
そう、ささにしきさんが撮られたのもヒメギフチョウですよ(*^-^*)
キクザキイチゲとアヅマイチゲの違いは花びら(正確には萼片)の大きさ、r特に葉の形が違うのですぐ分かりますよ。
中心部は個体差だと思います。
でも、そんな違いや変化,過程を見つけながら歩くのが楽しいです(^^♪
だから旦那様には嫌がられますが(^^ゞ
閑人さん * by nadeshikobuta
こんばんは。
四国にはイワウチワがないですか。
スプリングエフェメラルで好きな花の一つです^^
カタクリも南面は見れたのですが北面は蕾、ここが咲くと一面ピンクになるんですよ(*^-^*)
四国にはイワウチワがないですか。
スプリングエフェメラルで好きな花の一つです^^
カタクリも南面は見れたのですが北面は蕾、ここが咲くと一面ピンクになるんですよ(*^-^*)
kこんにちは♪ * by ささにしき
山野草がキレイな季節ですね~♪
カタクリとチョウのコラボは、ヒメギフチョウというのですね。
もしかして、ささにしきが万葉の森で見たチョウは
アゲハではなくて、ヒメギフチョウだったのかな、と思いました。
アズマイチゲとキクザキイチゲの違い?・・・
中心部の色の違いとは、知らない事ばかりで勉強になります。
腰の痛み、足の腫れは大丈夫ですか?
カタクリとチョウのコラボは、ヒメギフチョウというのですね。
もしかして、ささにしきが万葉の森で見たチョウは
アゲハではなくて、ヒメギフチョウだったのかな、と思いました。
アズマイチゲとキクザキイチゲの違い?・・・
中心部の色の違いとは、知らない事ばかりで勉強になります。
腰の痛み、足の腫れは大丈夫ですか?
こんにちわ * by 閑人
イチゲの仲間も咲いてるし、イワウチワも咲いてますね。
早いですよ。
四国にはイワウチワは自生しないので、何度か岡山県の山に見に行きましたが、確か4月の中旬でしたよ。
早いですよ。
四国にはイワウチワは自生しないので、何度か岡山県の山に見に行きましたが、確か4月の中旬でしたよ。
ここは七ツ森から少し離れてるお山で一番楽に登れる山です。
フキノトウ、、、正解です(*^-^*)
モズの特徴ある嘴が隠れちゃってますが(^^ゞ
へぇ~、ところ変われば、ムクドリをモズ。でも、ややこしいですね(*^-^*)