待ちに待ったカメラが届いたのですが・・・
初期設定を行い液晶画面を覗いたら山が見えません(。´・ω・)?何故❓
autoでダメなのでプログラムでナンとか・・・
zoomも同じくらいだと思ったのですが・・・
比較してみます。
上が新しいカメラ、下が今までのカメラです。




これはzoomのかけ方が違いますが新しいカメラの液晶だとボヤっとしてイマイチ何が写り込んでいるのかさえ分からないくらい。ピントが合ってるか?色味もイマイチ分からないし・・・

zoomを掛けてもレンズが出ないのであまりブレないかと思いましたがやっぱり定まりずらいしこれがやっと・・・

同じくらいの大きさにzoomをかけても


新しいカメラは接写がピンボケしないようなのでそれに期待してますが
全体的に鮮明さがなくボヤーっとした色で・・・
先日ヨドバシで入店証の腕章を付けたオジサンに聞いたら初期設定はいじらずプログラムで撮るようにと言われましたが、autoもあるしプログラムと使い分けてもいいと思うのだけれど。。。
どうしたものか・・・もうぉ~!細かいことが分からない!説明書に書いてあるだけではどうにも分からない。
設定もメニューにないものはどうしようもないのかしら。。。
返品も利かないし。。。(´。・ωq)(pω・。`)
もう一度カメラ屋に聞きに行こうとおもっていますが・・・
諦めて接写専用かなぁ・・・
- 関連記事
-
- どうすればいいのォ~~! (2020/06/03)
- 写真が。。。 (2020/04/01)
- どうしたらイイのぉ。。。新しいカメラ (2020/02/02)
- いやになっちゃう。。。 (2020/01/11)
- 動画のUPが出来な~~い‼ (2019/04/07)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-02-02
No Subject * by 山楽番
個牲がありますね。
オラはメーカーを変えないと決めてカシオを3台、そしてカシオが生産中止してからはソニーに変えてやっと慣れてきました。
接写やバックぼかしなんか適当にカンでやってます。バックぼかしはちょっと離れて光学ズームを最大にしてカンで写してます(笑)液晶見ても老眼でボケてますんで(笑)
きっと慣れてくれば新しい発見すると思いますから使い慣れましょう。
オラはメーカーを変えないと決めてカシオを3台、そしてカシオが生産中止してからはソニーに変えてやっと慣れてきました。
接写やバックぼかしなんか適当にカンでやってます。バックぼかしはちょっと離れて光学ズームを最大にしてカンで写してます(笑)液晶見ても老眼でボケてますんで(笑)
きっと慣れてくれば新しい発見すると思いますから使い慣れましょう。
ささにしきさん * by nadeshikobuta
こんにちは。
私も同じ^^ シャッタースピード、露出、絞りとか❔
それほどのカメラでも腕もないので。
気楽に見たまま、きれいに映ればいいかなと…
私もキャノンの前はSonyでした。レンズの所に小石が入り見積もりを取ったら修理に出すよりやっぱり買った方がと言うことで。
所が接写が綺麗に撮れずイライラしてたのですが今回新たに購入、zoomを掛け過ぎなければソコソコ使えそうだし軽いので。
兎に角重いのはパス。
綺麗な写真を撮りたいけれどそこまで拘りがあるわけじゃなし、殆ど記録的な用途なのでこれで十分かと
今はスマホでもかなり綺麗に撮れるので普段はスマホ使用も多いです(^^ゞ
私も同じ^^ シャッタースピード、露出、絞りとか❔
それほどのカメラでも腕もないので。
気楽に見たまま、きれいに映ればいいかなと…
私もキャノンの前はSonyでした。レンズの所に小石が入り見積もりを取ったら修理に出すよりやっぱり買った方がと言うことで。
所が接写が綺麗に撮れずイライラしてたのですが今回新たに購入、zoomを掛け過ぎなければソコソコ使えそうだし軽いので。
兎に角重いのはパス。
綺麗な写真を撮りたいけれどそこまで拘りがあるわけじゃなし、殆ど記録的な用途なのでこれで十分かと

今はスマホでもかなり綺麗に撮れるので普段はスマホ使用も多いです(^^ゞ
閑人さん * by nadeshikobuta
こんにちは。
そうですよね(^^ゞ
軽いし天気が悪くなっても大丈夫なので重宝しそうです(*^-^*)
鳥は今までのカメラと言うことになります^^
そうですよね(^^ゞ
軽いし天気が悪くなっても大丈夫なので重宝しそうです(*^-^*)
鳥は今までのカメラと言うことになります^^
チャンコナベさん * by nadeshikobuta
こんにちは。
そうですよね(^^ゞ
チャンスがあれば鳥がきれいに撮りたいし接写もと。
ある方の写真を見て接写がきれいだし雨雪のときもOKだし、zoomも今までのカメラと大差ないと思い。
でも、今までのカメラの方が性能がいいそうですが軽いし望遠を掛け過ぎなければ十分使えるので^^
鳥を撮る時は前のカメラになりそうです(^^ゞ
そうですよね(^^ゞ
チャンスがあれば鳥がきれいに撮りたいし接写もと。
ある方の写真を見て接写がきれいだし雨雪のときもOKだし、zoomも今までのカメラと大差ないと思い。
でも、今までのカメラの方が性能がいいそうですが軽いし望遠を掛け過ぎなければ十分使えるので^^
鳥を撮る時は前のカメラになりそうです(^^ゞ
おはようございます。 * by ささにしき
新しくカメラ買われたのですね。
慣れるまでちょっとゴタゴタしますよね。
実はささにしきもカメラ欲しいと思って
〇タムラや〇ーズデンキを回ったりしているのですが、
そもそも撮影技術がチンプンカンプンなもので
説明受けても、それも 相手を見て話してくる所為か、
簡単すぎてサッパリ分からず、、、(~_~;)
こんな自分なので、ソニーのDSC-wx500辺りがイイのでは
と買ったのは2年前で・・・、
使ってみると、自分のウデはさて置いて なんか物足りなくて、、、
むしろ、その前に使っていた DSC-HX30Vの方がましだった、と。。。
これはコントロールホイールが壊れて使えなくなったので、
修理代を訊いたら、買う位かかるようでやめました。
(新品交わせる手かな? (笑))
ズームと接写を楽しむぐらいが自分にはちょうどかな、と思っていますが。
最近、ブロ友さんの写真を拝見すると
接写した周辺がボア~ンと芸術的に見えて、これもいいかな と思い始めて
その事を店員さんに訊いてみるのですが、
使いこなすに難あり とみなされるみたいで(T_T)
紹介もイマイチで・・・ストップ状態です。
今度、ヨドバシに行ってみようかな?。。。(◎_◎;)
何の参考にもならず、足を引っ張ることばかりでごめんなさいね。(♯^o^♯)
慣れるまでちょっとゴタゴタしますよね。
実はささにしきもカメラ欲しいと思って
〇タムラや〇ーズデンキを回ったりしているのですが、
そもそも撮影技術がチンプンカンプンなもので
説明受けても、それも 相手を見て話してくる所為か、
簡単すぎてサッパリ分からず、、、(~_~;)
こんな自分なので、ソニーのDSC-wx500辺りがイイのでは
と買ったのは2年前で・・・、
使ってみると、自分のウデはさて置いて なんか物足りなくて、、、
むしろ、その前に使っていた DSC-HX30Vの方がましだった、と。。。
これはコントロールホイールが壊れて使えなくなったので、
修理代を訊いたら、買う位かかるようでやめました。
(新品交わせる手かな? (笑))
ズームと接写を楽しむぐらいが自分にはちょうどかな、と思っていますが。
最近、ブロ友さんの写真を拝見すると
接写した周辺がボア~ンと芸術的に見えて、これもいいかな と思い始めて
その事を店員さんに訊いてみるのですが、
使いこなすに難あり とみなされるみたいで(T_T)
紹介もイマイチで・・・ストップ状態です。
今度、ヨドバシに行ってみようかな?。。。(◎_◎;)
何の参考にもならず、足を引っ張ることばかりでごめんなさいね。(♯^o^♯)
こんにちわ * by 閑人
カメラにも特徴があり、使い分けるのが良いと思いますよ。
閑人のカメラも接写は綺麗ですが、カメラを持つ手を何かに固定しないとブレますし、望遠で鳥などを撮るには向いていません。
鳥は一眼レフでないと難しいと思います。
小さなカメラを一つ持って山に行けるのが、
特徴です。
閑人のカメラも接写は綺麗ですが、カメラを持つ手を何かに固定しないとブレますし、望遠で鳥などを撮るには向いていません。
鳥は一眼レフでないと難しいと思います。
小さなカメラを一つ持って山に行けるのが、
特徴です。
No Subject * by チャンコナベ
新しいカメラ。。。
どんなものが撮りたくて、このカメラを買ったのでしょうか?
もしかすると、接写が得意なカメラ?
カメラはそれぞれ、特徴があるのだと思います
お店の人に、その辺をよく聞いた来ると良いですね
慣れると良いのかもですね (●^o^●)
どんなものが撮りたくて、このカメラを買ったのでしょうか?
もしかすると、接写が得意なカメラ?
カメラはそれぞれ、特徴があるのだと思います
お店の人に、その辺をよく聞いた来ると良いですね
慣れると良いのかもですね (●^o^●)
ひーさん * by nadeshikobuta
こんばんは。
ひーさん、ありがとうございます(*^-^*)
そうですね、、、慣れるしか。
今日、説明を受け(取説と変わらなかったですが)まぁ納得できたので(^^ゞ
今までのカメラも使おうと
色味は諦めました^^
寒椿の紅が液晶を覗いた段階でピンクでしたから((+_+))
ひーさん、ありがとうございます(*^-^*)
そうですね、、、慣れるしか。
今日、説明を受け(取説と変わらなかったですが)まぁ納得できたので(^^ゞ
今までのカメラも使おうと

色味は諦めました^^
寒椿の紅が液晶を覗いた段階でピンクでしたから((+_+))
はなゴンさん * by nadeshikobuta
こんばんは。
接写専用と言うよりは普段使い、軽いですし(*^-^*)
今までのカメラは旦那様に譲って一緒に歩いてる時に蝶や鳥を見た時に借りることにしようと・・・
接写専用と言うよりは普段使い、軽いですし(*^-^*)
今までのカメラは旦那様に譲って一緒に歩いてる時に蝶や鳥を見た時に借りることにしようと・・・
みー猫さん * by nadeshikobuta
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます(*^-^*)
雨でも雪でも接写もと購入しましたが(^^ゞ
ヨドバシでは適切なアドバイスが貰えませんでしたが今日ヤマダ電機で説明を聞いて納得!
結果、、新しいカメラはデジタルズームでは仰るとおり粗くなるので普段使い、マクロは前のカメラに比べたら可成り近づけれるので…
遠景や遠目の野鳥、蝶を撮る時は今までのカメラと使い分けるようになります(^^ゞ
ご丁寧にありがとうございます(*^-^*)
雨でも雪でも接写もと購入しましたが(^^ゞ
ヨドバシでは適切なアドバイスが貰えませんでしたが今日ヤマダ電機で説明を聞いて納得!
結果、、新しいカメラはデジタルズームでは仰るとおり粗くなるので普段使い、マクロは前のカメラに比べたら可成り近づけれるので…
遠景や遠目の野鳥、蝶を撮る時は今までのカメラと使い分けるようになります(^^ゞ
おNew♪ * by ひーさん
こんばんは~♪
新しいカメラ、慣れるまでちょっと使いにくい体験はあります^^
みー猫さんが書かれているように、シャッター半押しでピントを一度あわせてから撮影されればピントは合うかな~と思うのですが、うまくいきませんか?
色味はカメラによって得意、不得意があるように思います。
私はニコンを使っていますが、ニコンは赤が今ひとつ鮮やかに出ないように思います。
私の腕がついていってないのかもしれませんが(笑)
うまくいくといいですね~(*^_^*)
新しいカメラ、慣れるまでちょっと使いにくい体験はあります^^
みー猫さんが書かれているように、シャッター半押しでピントを一度あわせてから撮影されればピントは合うかな~と思うのですが、うまくいきませんか?
色味はカメラによって得意、不得意があるように思います。
私はニコンを使っていますが、ニコンは赤が今ひとつ鮮やかに出ないように思います。
私の腕がついていってないのかもしれませんが(笑)
うまくいくといいですね~(*^_^*)
トシヒコさん * by nadeshikobuta
野鳥は無理みたい…
近ければ撮れると思いますがきっと今までのカメラで撮ると思います(^^ゞ
近ければ撮れると思いますがきっと今までのカメラで撮ると思います(^^ゞ
No Subject * by hanagon
カメラはあまり詳しくないので…
接写専用というのも勿体ないですよねぇ。
接写専用というのも勿体ないですよねぇ。
新しいカメラ * by みー猫
こんばんは。
新しいカメラ、どうしちゃったんでしょう?機種に寄りけりで正確に分かりませんが似たような経験も少ししてます。設定でなるものならなんとかしたいですよね。
シャッター半押ししたときにたぶん、緑色の枠が出ると思うのですが、その前にシャッター押し切ると、まずどこにピントが合うか成り行きになりそうです(分かってらっしゃると思います)次にautoだと、カメラの判断で画面の中のどこかにピントを合わせに行くのですが、暗い被写体より明るいヤツや、手前の枝や鉄塔に合わせてくれます(違うよ~って思うんだけど)Pモードは確か、ピントを合わせたい場所が、初期設定では画面の中央になってると思います。撮りたい被写体に真ん中で合わせて、半押ししたまま撮りたい範囲に移動させて撮ったりしてます(やられてますよねぇ~)デジタルズームを使うと画素が粗くなりますので、目いっぱいズームはピシッとは無理だろうと思います。一方、光学ズーム一杯でもピントを得られずボケるなら今時のカメラなら、この個体がおかしいんじゃないかと言えるかも。と思いました。マクロはいけるんでしょうか?
新しいカメラ、どうしちゃったんでしょう?機種に寄りけりで正確に分かりませんが似たような経験も少ししてます。設定でなるものならなんとかしたいですよね。
シャッター半押ししたときにたぶん、緑色の枠が出ると思うのですが、その前にシャッター押し切ると、まずどこにピントが合うか成り行きになりそうです(分かってらっしゃると思います)次にautoだと、カメラの判断で画面の中のどこかにピントを合わせに行くのですが、暗い被写体より明るいヤツや、手前の枝や鉄塔に合わせてくれます(違うよ~って思うんだけど)Pモードは確か、ピントを合わせたい場所が、初期設定では画面の中央になってると思います。撮りたい被写体に真ん中で合わせて、半押ししたまま撮りたい範囲に移動させて撮ったりしてます(やられてますよねぇ~)デジタルズームを使うと画素が粗くなりますので、目いっぱいズームはピシッとは無理だろうと思います。一方、光学ズーム一杯でもピントを得られずボケるなら今時のカメラなら、この個体がおかしいんじゃないかと言えるかも。と思いました。マクロはいけるんでしょうか?
素晴らしい! * by トシヒコ
なかなか素晴らしいカメラではないですか~
今度は色んな野鳥が撮影できそうですね。
今度は色んな野鳥が撮影できそうですね。
欄干から白鳥を撮ってみましたがこれくらいの距離でもイマイチなのでチョッと離れた所はやっぱり今までのキャノンと言うことになりそうです。