昨日は愚痴ってしまいましたが(^^ゞ
就寝時に薬を飲み翌朝の具合次第で・・・
特に違和感はなし
ですがいつ攣るかわからないし足の甲に痛みが出たりするので万全を期し
踝、足首、甲、腰、内ももにモ-ラステープを貼り、足首もサポーターで温めて準備OK
駐車場には思いのほか少なく30台も止まってないかな・・・

スキー場の雪が解けて地面が大分見えてますが登山口までは前回より多く雪も融けた雪が凍ってザクザクと・・・

三角山分岐手前でチェーンアイゼンを装着
トレランの方が下りてきました、何人に追い抜かれたのか・・・マイペースで

本当に雪が少ない この上りも太ももまで積雪があってラッセルと言うより雪の中を泳ぐ感じで面白いのですが
ご覧の通り・・・
鳥の鳴き声が左右から聞こえて近くにいるようですが動かないと探せません



今日も穏やかでインナーに薄手のフリースの腕まくり 今回旦那様もマメに衣服調整
皆さんは完全雪山スタイル、、、熱くないのかしら・・・
水神の分岐で旦那様が見つけてくれましたが高い所に
当たりを付けて、、、どこにいるか分かりますか❔



トリミングをして



これじゃ何の鳥か分かりませんよね(^^ゞ でも目視では前回みたゴジュウカラのようでした^^
10分近く頑張りましたが後から後から登山者が上がって来るので諦め・・・心残りでしたが目的は山登りなので(^^ゞ
前回は水神から大岩までは楽に上がったような気がしてましたが今回は体が重い・・・
10日間も動かず食べてばっかだったので重くなっているのでしょう・・・致し方なし(>_<)
旦那様はエスケープルートを

私は直登


ツララを撮ったり光る海を撮ったり

大岩から

雲を纏っていますが前回よりきれいに見えてたのにzoom掛け過ぎでボケてます(^^ゞ

ここからの方がきれいに見えてます
先に到着していた旦那様が撮った写真

なぜか白っぽく写ってますが背の高さが違うとトラロープが写り込みません


深い所だと踏み抜きが50cmの所も・・・

左には青麻&アケラ山がくっきり・・・
でも、写真を撮ってる私には液晶画面には何が写ってるのか(。´・ω・)? 近づけると私の顔が写り込んじゃって・・・
明るく逆光だと本当に液晶画面が見ずらい

当たりを付けながら撮ってます


さらにもう少し上がった所から
毎度毎度同じ場所から・・・ついつい撮っちゃうんだね(^^ゞ

後白髭~三峰山

大東岳~面白山
肉眼では朝日連峰も飯豊も見えてましたが

三峰山と舟形山
山頂の小屋をzoomで


オヤマボクチに綿帽子

結構な人が登って行ったのに山頂には誰も・・・皆さん北泉コースに進んだのでしょうか
休んでると一人二人と上がってきました。。。
上空の雲の流れは速いですが手袋を外しても上に羽織らなくても全然寒くありません(*^-^*)


兎の足跡も沢山見れました(^^♪
下山はその②に続きます

- 関連記事
-
- 山友と1年振りに。。。雪の泉ヶ岳 20'2'23 (2020/02/23)
- 滑降コース下山。。。 (2020/01/12)
- 初登りは水神~滑降コース 20'1'11 (2020/01/12)
- 今年最後の山登り。。。 19'12'29 (2019/12/29)
- 裾野歩き②。。。 (2019/11/18)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2020-01-12
どうなる? * by hanagon
雪山に登れているじゃないですか。良かったですね~
やはり泉ヶ岳もいつもの冬のように雪は積もってないようですね。この先どうなるんだろう?…
やはり泉ヶ岳もいつもの冬のように雪は積もってないようですね。この先どうなるんだろう?…
勝手知ったる山だから気分的にもリラックスしてるせいでしょうか…
本当に雪が少ないです…春のドカ雪があるのか。
大きな雪山を楽しむ方にはどうなんでしょうね。