さて、撫倉山を下ります

岩の先っちょが イルカっぽい^^
途中のビュースポットから
禿岳~神室連峰~虎毛山~須金岳かなぁ・・・山座同定が出来ません(ノД`)・゜・。
それに栗駒まで撮ったつもりが写ってないし(^^ゞ


こんな岩場を4回ほど下り嫌な坂道を下り切り大倉山へと向かいます



ここも中々の斜面、岩があると楽ですがロープにも助けられ・・・
男性三人とスライド 大倉の登り口にザックを置いていた人のよう、二人はその方のサポートでしっかり装備
七掛けをやってるとのことで あと二座ですね、、、頑張ってください(*^-^*)

抜けるような青空・・・ 上り切ったと思うとまだ先があります

12:29 大倉山

ツクバネウツギのお出迎え そういえばここまで見かけなかったな

下りてきた撫倉山
ここでもお茶して10分ほど休み尾根を歩き西側を下ります


朽ちた木を土に返してくれるキノコ

今回上るつもりだった鉢倉山・・・ お昼過ぎたのでパス。

遊歩道に出ました。右に進めば鉢倉山 ダーリンが向かい始めるので声がけ
遊歩道を戻ります




以前崩れたところが更に崩れその先も深く抉れていました

ここも小さいですが崩れてました

熊棚かなぁ・・・ こんな近くに❔
ため池には全然水がなく初めてのことです。

最初の山、松倉山 田舎の風景そのものです(#^.^#)
遊歩道歩きが小一時間、、、14:00に駐車場

この後雲が出てきてお昼を食べ終えたら雨が降り始め風も強くなってました。
鉢倉山に上らないで正解だったかも・・・(^_-)-☆
- 関連記事
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-12-15
初めまして * by さわを
こんばんは。
ご訪問、コメントありがとうございます。
私はayaさんと同じく本州の西(県東部)に住んでおり、長男、次男、三男の三人の子育てに奮闘しております(笑)
瀬戸内のハワイと呼ばれている島が近くにあるので比較的温暖な場所だと思います。
ブログの更新頻度は多くないですが、今後ともよろしくお願いいたします(^_^)
ご訪問、コメントありがとうございます。
私はayaさんと同じく本州の西(県東部)に住んでおり、長男、次男、三男の三人の子育てに奮闘しております(笑)
瀬戸内のハワイと呼ばれている島が近くにあるので比較的温暖な場所だと思います。
ブログの更新頻度は多くないですが、今後ともよろしくお願いいたします(^_^)
ひーさん * by nadeshikobuta
おはようございます。
足腰はまだ大丈夫ですがいつ体のどこが攣るか分からないので不安を抱えながらの山歩き…と言っても200m,300m級の低山ですが(^^ゞ
ツクバネウツギはこの時季に見つけると楽しくなります(^^♪
今年はひーさんのブログに出会えたことが嬉しかったです(#^.^#)
来年もよろしくお願いします。<m(__)m>
足腰はまだ大丈夫ですがいつ体のどこが攣るか分からないので不安を抱えながらの山歩き…と言っても200m,300m級の低山ですが(^^ゞ
ツクバネウツギはこの時季に見つけると楽しくなります(^^♪
今年はひーさんのブログに出会えたことが嬉しかったです(#^.^#)
来年もよろしくお願いします。<m(__)m>
そよかぜさん * by nadeshikobuta
おはようございます。
私ももう高い大きな山はいつ体が攣るか不安なので無理ですが七ツ森はナンとか…山気分が味わえるので、もう少し頑張ろうかと(^^♪
私ももう高い大きな山はいつ体が攣るか不安なので無理ですが七ツ森はナンとか…山気分が味わえるので、もう少し頑張ろうかと(^^♪
とーますさん * by nadeshikobuta
膝は大丈夫です。
七掛けを3時間では筋肉痛が出ても…でも若いからすぐに筋肉痛が出るんですよね^^
七掛けを3時間では筋肉痛が出ても…でも若いからすぐに筋肉痛が出るんですよね^^
山歩き♪ * by ひーさん
こんばんは~♪
なかなかの急な山ですね~。
足腰がいかにお丈夫かわかります^^
こういう山歩きをなさっているからご夫妻でお元気なのでしょう(*^_^*)
ツクバネウツギがかわいいですね~♪
昨日はお気遣いありがとうございます^^
マンホールのコメントはコスモスの方にちゃんといただいていましたよ♪
温かいコメントに感謝していますm(_ _)m
一足お先にお休みに入りますが、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
また来年もよろしくお願いいたします~\(^_^)/
なかなかの急な山ですね~。
足腰がいかにお丈夫かわかります^^
こういう山歩きをなさっているからご夫妻でお元気なのでしょう(*^_^*)
ツクバネウツギがかわいいですね~♪
昨日はお気遣いありがとうございます^^
マンホールのコメントはコスモスの方にちゃんといただいていましたよ♪
温かいコメントに感謝していますm(_ _)m
一足お先にお休みに入りますが、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
また来年もよろしくお願いいたします~\(^_^)/
No Subject * by そよかぜ
凄い急斜面を登ったり下ったり、そんな山歩きをしたかったけどもう無理ですね~~💦
テレビで百名山を見て楽しんでます
テレビで百名山を見て楽しんでます
No Subject * by とーます
お疲れさまでした。
膝、大丈夫ですか?
私は前腿が筋肉痛です。(^^;
膝、大丈夫ですか?
私は前腿が筋肉痛です。(^^;
チャンコナベさん * by nadeshikobuta
何度も歩いてるところなのに最後の写真は初めて。
いつも歩き初めに撮ってるのでちょっと場所が変わると雰囲気もだいぶ違って見えたので。
一山あきらめて正解でした(#^.^#)
いつも歩き初めに撮ってるのでちょっと場所が変わると雰囲気もだいぶ違って見えたので。
一山あきらめて正解でした(#^.^#)
No Subject * by チャンコナベ
最初の山、松倉山の写真。。。
とてもホッとする風景ですね
昨日は午後から、雨が降って風が吹いて、荒れた天気になりましたね
とてもホッとする風景ですね
昨日は午後から、雨が降って風が吹いて、荒れた天気になりましたね
ayaさん * by nadeshikobuta
こんばんは。
道なき道は滅多に歩きません(^^ゞ
一応登山道はあります^^
もう大きな山,例えばアルプスとか…はもう歩けませんが
里山の200~300mでも結構山歩き気分を楽しめる森?なので年に数回は歩くようにしています。
私もayaさんのような写真は撮れないので憧れと羨望、そして尊敬ですよ(^_-)-☆
道なき道は滅多に歩きません(^^ゞ
一応登山道はあります^^
もう大きな山,例えばアルプスとか…はもう歩けませんが
里山の200~300mでも結構山歩き気分を楽しめる森?なので年に数回は歩くようにしています。
私もayaさんのような写真は撮れないので憧れと羨望、そして尊敬ですよ(^_-)-☆
閑人さん * by nadeshikobuta
こんばんは。
栗駒山は近い…
それでも早朝、車の走行が少なく高速を使えば2時間ちょっとでしょうか。
栗駒の宮城側は真っ赤な紅葉、秋田側からなら錦の紅葉が楽しめます(^^♪
栗駒を楽しんでいただきありがとうございます(*^-^*)
栗駒山は近い…
それでも早朝、車の走行が少なく高速を使えば2時間ちょっとでしょうか。
栗駒の宮城側は真っ赤な紅葉、秋田側からなら錦の紅葉が楽しめます(^^♪
栗駒を楽しんでいただきありがとうございます(*^-^*)
No Subject * by aya
こんばんは。
すごいですね。
道なき道を行く。って言ってもこれだけの急斜面。
大変ですね。
好きでなければできないと思います。
ブログを始めてから、山登りを趣味とする人と出会いましたが皆さん尊敬します。
私にはできないことです。(;^ω^)
すごいですね。
道なき道を行く。って言ってもこれだけの急斜面。
大変ですね。
好きでなければできないと思います。
ブログを始めてから、山登りを趣味とする人と出会いましたが皆さん尊敬します。
私にはできないことです。(;^ω^)
こんにちわ * by 閑人
花も咲いていないのに、よく植物の名前が分かりますね。
栗駒山が近くなんですね。
昨年の9月末に須川温泉から登りましたよ。
紅葉がものすごくきれいでした。
栗駒山が近くなんですね。
昨年の9月末に須川温泉から登りましたよ。
紅葉がものすごくきれいでした。
早速のご訪問いただきありがとうございます(^^♪
男の子三人は大変そう…でも、賑やかで楽しそうでもありますが^^
こちらこそよろしくお願いします<m(__)m>