約2週間ぶりに出かけたトトロ・・・

駐車場から歩き 7:35いよいよ山に入って行きます
普段は興味を示さない花も山だと・・・



除虫菊、ニガナもアカツメクサも普段見てるのに・・・アカツメクサは初めて目にした様なことを言ってます。

ここはまだ足元が見えてますが

ここから樹林帯に入るまではこんな状態・・・朝露を払いながら進んだとのこと

振り返り撮った写真、、、あの三角山は何処なのか?知ってる山と言えば水晶山くらいで(^^ゞ

ブナ林に入ったら気持ち良かったそうです・・・

リフトトップから歩き進めると岩場を過ぎ根っこに注意しながら

10:00 山頂

取敢えず大東岳

これから向かう猿鼻山と右端が小東岳

中央の小さいポコが小東峠

南面白山を振り返り・・・

サワギキョウ

奥に蔵王と真ん中のポコは仙台神室?
一度しか縦走をしたことがない記憶を手繰ればこの先は猿鼻の長い?嫌な下りが待ってるはず・・・
それよりも暑いし虫は煩いし・・・止まるとたちどころに↓

小東まで行く気力が失せたそう・・・ ここから戻ることに 11:25

戻る途中北面白山も入れて


往路では気づかなかったギンリョウソウも終盤

この後は写真を撮ることもなく只管歩き下って・・・こういう時って一人はつまらないと思うよのねぇ~
下山終了の写真もなし・・・14:30頃だったらしい。。。
虫も煩く暑い時に登る山じゃないって実感したそうです

- 関連記事
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-29
No Subject * by とーます
面白山随分行ってないなあ。
今度行ってみようかなあ。
10年以上前に周回した時は、沢沿いの下りがかなりスリリングで楽しかった記憶があります。
足の具合いかがですか?
今度行ってみようかなあ。
10年以上前に周回した時は、沢沿いの下りがかなりスリリングで楽しかった記憶があります。
足の具合いかがですか?
そよかぜさん * by nadeshikobuta
標高があって風が通るとこはいいですよね。
こちらも雨続きで…まぁ歩けないので良しとしてます(^^ゞ
こちらも雨続きで…まぁ歩けないので良しとしてます(^^ゞ
No Subject * by そよかぜ
暑くなると虫が多いところは嫌ですよね( ノД`)
低山歩きは藪の中、なので夏場は標高があるとか風が良く通るところを選んでます。
ずっと雨で憂鬱!
低山歩きは藪の中、なので夏場は標高があるとか風が良く通るところを選んでます。
ずっと雨で憂鬱!
はなゴンさん * by nadeshikobuta
ピンク文字は私の感想なので旦那様は気にもかけてないカモです。
私も一度だけ向う脛にヒル、お風呂で首筋のホクロっぽいのが多分ダニだったのではと…
旦那様は服やズボンにダニが付いてることが…気づけて良かったですが、笹の中を歩くときは一瞬頭を過ぎりますが歩くのに夢中であとでチェックが必要ですね。
私も一度だけ向う脛にヒル、お風呂で首筋のホクロっぽいのが多分ダニだったのではと…
旦那様は服やズボンにダニが付いてることが…気づけて良かったですが、笹の中を歩くときは一瞬頭を過ぎりますが歩くのに夢中であとでチェックが必要ですね。
maro7さん * by nadeshikobuta
私が縦走したのはかれこれ10年前、半世紀前だと可成り歩きにくかったのでは…
旦那様は秋口にまた歩くかも…だそうです。
旦那様は秋口にまた歩くかも…だそうです。
みー猫さん * by nadeshikobuta
こんばんは。
旦那様はブログに興味がなく…
但し、参考になるブログ記事は見てるようです^^
今日はどちらの山、沢を歩かれたのかしら?
後でお邪魔させて頂きますね(^^♪
旦那様はブログに興味がなく…
但し、参考になるブログ記事は見てるようです^^
今日はどちらの山、沢を歩かれたのかしら?
後でお邪魔させて頂きますね(^^♪
山楽番さん * by nadeshikobuta
旦那様に聞いて…要点だけ。
だから私のブログとは写真も分も短い(^^ゞ
私の感想、記憶は文字の色を変えて…
旦那様は虫は余り気にしないようでハッカ油は持たず虫刺されだけ持参です。
因みに今まで日焼け止めも塗らないできたのでシミだらけですっごく老人肌です(+o+)
だから私のブログとは写真も分も短い(^^ゞ
私の感想、記憶は文字の色を変えて…
旦那様は虫は余り気にしないようでハッカ油は持たず虫刺されだけ持参です。
因みに今まで日焼け止めも塗らないできたのでシミだらけですっごく老人肌です(+o+)
虫の季節 * by hanagon60
面白山の下りは一人では面白くなかったということでしょうか?(笑)
ヒルは気持ち悪いで済みますが、ダニはそれじゃ済まない場合もありますから嫌ですよね。
私は笹藪漕いで2回ほどやられた事があります(ーー;)
ヒルは気持ち悪いで済みますが、ダニはそれじゃ済まない場合もありますから嫌ですよね。
私は笹藪漕いで2回ほどやられた事があります(ーー;)
No Subject * by maro7
南面白山から南の主稜線、いぶし銀のお山を歩いてきましたか…。
秋のコスモス山とは想像を絶する難儀だったでしょうか。
あの猿鼻山の笹薮コースを歩いてから半世紀、もう一回チャンスが欲しいです。
秋のコスモス山とは想像を絶する難儀だったでしょうか。
あの猿鼻山の笹薮コースを歩いてから半世紀、もう一回チャンスが欲しいです。
No Subject * by みー猫
こんばんは!
うーん、確かに!旦那様に是非とお願いしたんですが、
ゴーストライター役ですね(笑)
今日もなんとか、青空キャッチ出来ましたが・・
予報と違って、蒸し暑かった感じもありでした。
うーん、確かに!旦那様に是非とお願いしたんですが、
ゴーストライター役ですね(笑)
今日もなんとか、青空キャッチ出来ましたが・・
予報と違って、蒸し暑かった感じもありでした。
No Subject * by 山楽番
nadeshikoさんが歩いているような報告ですね。
面白山周辺は未踏ですので見渡すところの山々は全くわかりません。
湿度も高い暑い日でしたから虫もすごいことになってますね。ハッカ油も効かなかったのでしょう。
面白山周辺は未踏ですので見渡すところの山々は全くわかりません。
湿度も高い暑い日でしたから虫もすごいことになってますね。ハッカ油も効かなかったのでしょう。
カタツムリの如く歩けるようにはなりましたがその後しばらくはシップを貼らないと…
面白山は紅葉川の沢筋は長左エ門からがきつく足攣りで断念!天童高原からの周回は私もまだ歩けましたが…いつ山歩きが出来るようになるのか…遠い先?このまま終わってしまうのか…不安は否めません。