分岐手前でカタクリのあれこれ

色も形も


同じ場所なのに様々…

美人三姉妹・・・

縞模様の花びら
分岐から右のピークにちょこっと・・・

東の端まで進みますが踏み跡らしきものは、、、下りては行けそうですが、今回は引き返します。


数年ぶりに松倉山の三角点

いつもはここで一服ですが風もあるのでここはスルー

大倉と撫倉山の分岐に向かいます

12:08 撫倉山へGO

ここまでもカタクリやらエンゴサク、エンレイソウ、キバナノアマナ、アヅマイチゲ、タチツボ、ナガハシスミレが彩ってました。
途中カメラを持って待機してる方が・・・花を撮ってるのかと伺うとそこにはヒメちゃんが。
姿かたちの良い子を待ってるようでしたが私は撮れればOKなので。翅を広げて花に止まってたのはシャッターを押す前に

でも、証拠写真は(*^-^*)



こんな岩場が4回あります。

どこの山が見えてるのだろう鳴子方面か・・・
北泉が岳、舟形山は分かるけれど・・・
山座同定ができません・・・わかるのは神室連峰と栗駒山だけ
風が強くて涙が・・・

栗駒山

12:38 山頂に着くと団体さんが丁度下るところ ここで休憩
ネコヤナギの蕊が黄色い花に見えちゃう
バナナを食べ


12:50 さぁ下ろ!
途中で団体さんが渋滞中、、、暫し後を付いて行きますがもう一か所渋滞する場所があるけど…と思っていたら
先に行かれますかと声をかけて頂いたので助かりました。

13:30 お迎えのウグイスの鳴き声が…
梅の香を嗅ぎながら駐車場に着けば車が10台に増えてた。今回団体さんの他に5人とスライド・・・
日曜日の白沢は誰にも会わなかったのに。。。
今回見れた花たち

笹倉では見れなかったエンゴサクが

ま~るく交差してる変わり種

エンレイソウも咲き始めたばかり・・・
春蘭も何度か楽しませてくれました(^^♪


今年初のキジムシロ
- 関連記事
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-12-14
No title * by 山楽番
動画で風の強さわかりました。
そしてカタクリロードは動画で撮りたくなりますよね。
写真だと咲き乱れるカタクリを表現しにくいんですよね。
(オラはいつも寝そべりながら撮ってます)
風が無ければ、ぽかぽかの陽の下でゆっくりランチしたいところですね。
オラたちも神室に一度登っただけで、あの辺の火打山周辺は全くわかりません。
もう少し歳とったら山形100名山をゆっくり楽しみたいと思ってます。
そしてカタクリロードは動画で撮りたくなりますよね。
写真だと咲き乱れるカタクリを表現しにくいんですよね。
(オラはいつも寝そべりながら撮ってます)
風が無ければ、ぽかぽかの陽の下でゆっくりランチしたいところですね。
オラたちも神室に一度登っただけで、あの辺の火打山周辺は全くわかりません。
もう少し歳とったら山形100名山をゆっくり楽しみたいと思ってます。
Re: やはり東北 * by nadeshikobuta
はなゴンさん
そうなんですか…
松倉もそうですが笹倉山の北斜面はもっとすごいんですよ(^^♪
そうなんですか…
松倉もそうですが笹倉山の北斜面はもっとすごいんですよ(^^♪
やはり東北 * by hanagon60
動画拝見すると見事にカタクリが群生してますね。さすが東北です!
こちらではなかなか見つけ難いんですよねぇ。。
こちらではなかなか見つけ難いんですよねぇ。。
Re: No title * by nadeshikobuta
> こんばんわ。
> 2日後ですね!nadeshikoさんが行かれた時のほうが、
> より花も開いて、展望も良かったのですね♪
> ①では同じ個体の花も撮ってました♪
> この時期の光に満ちた未知の里山が訪問出来まして
> 感謝です。ヒメも良く撮れてますね。羨ましい。
思った以上に花が咲いていて良かったです。
> 2日後ですね!nadeshikoさんが行かれた時のほうが、
> より花も開いて、展望も良かったのですね♪
> ①では同じ個体の花も撮ってました♪
> この時期の光に満ちた未知の里山が訪問出来まして
> 感謝です。ヒメも良く撮れてますね。羨ましい。
思った以上に花が咲いていて良かったです。
み~猫さん * by nadeshikobuta
写真はみ~猫さんの方がきれいに撮れてますねよ
私が行った日は撫倉山では風が強くて…
でも、思いのほか花が見れて満足でした(^^♪

私が行った日は撫倉山では風が強くて…
でも、思いのほか花が見れて満足でした(^^♪
No title * by みー猫
こんばんわ。
2日後ですね!nadeshikoさんが行かれた時のほうが、
より花も開いて、展望も良かったのですね♪
①では同じ個体の花も撮ってました♪
この時期の光に満ちた未知の里山が訪問出来まして
感謝です。ヒメも良く撮れてますね。羨ましい。
2日後ですね!nadeshikoさんが行かれた時のほうが、
より花も開いて、展望も良かったのですね♪
①では同じ個体の花も撮ってました♪
この時期の光に満ちた未知の里山が訪問出来まして
感謝です。ヒメも良く撮れてますね。羨ましい。
もう少し年を取ったら、、、今ガンガン歩いてるので全然歩けると、私はもう里山のハイキングでいいかなぁ…(>_<)