昨日は午後から用事があったので軽く散歩がてら山を歩けたら、、、
出来れば七ツ森から那須の山々が見たくて出かけましたが雲が低く望めそうにもなく。。。
車道の端に車を止め舗道の雪歩き。つぼ足で歩けましたが4本爪を装着。
さぁここからですよ。。。9:32
行くぜぃ!!(^o^)/
ここまでで暑くなってソフトジャケットを脱いでウインドウブレーカーに替えます。
いつ歩いた後なのか。
20cmは優にあります。
ブナの木? 根っこが幹のようですし大きさが分りますか?
旦那様が先でここから右に進みます。。。
歩くたびにこんなに埋まります。
人の踏み跡が全なく、、おかしい。。。
兎に角稜線に出ようと斜面を上がりますが見た目より雪が深く一歩進むたびに足を取られ沈みます。確認しながら踏ん張りますがズボッ!これの繰り返し。。。
アオキが所々に出てきたのでそれに縋り体を引き上げながら。。。
それでも遅々として進みません。。
雪が崩れ腰の高さほどの段差があったり。どこに足を持っていけばいいのか悪戦苦闘!!
踏み跡がしっかり、、結構人が入ってるようですが。。。
どこで道を間違えたのか。。。
外山と三方塚山の中間地点にでたようです。
ここで一休み
誰にも会いません。。。
11:07
右手にピークがありましたがパス。
思い出しました。
ここを愛島台(メデシマダイ)に向かって歩いていてもまた、上の稜線に出る分岐がある事を。。。
でも、今回は下ります。
結構」、生木が裂けて倒れた木々などがありましたが
ジャングルジムの様な。。
どこで道を間違えたか分りました。。。
ここを右に進んだのです。
旦那様は↑のジャングルジムのような倒木を見て右に。
私も何の考えも確かめることもなく付いて行って。。。天気も良く何となく目指す方向が分ってたので。
まぁ、、ナンダカンダと楽しめたのですが(^^ゞ
- 関連記事
-
- 石巻アルプス第2弾 水沼山 375m 14'4'3 coop企画 (2014/04/07)
- 山歩のつもりが一時間の散歩に。。。翁倉山 (2014/03/13)
- 軽く足慣らしの山歩サンポのつもりが。。。五社山14'2'22 (2014/02/23)
- 石巻アルプス、、、① 籠峯山 347m~上品山466,8m 宮城県 14'1'25 coop企画 (2014/01/30)
- 小富士山(オフジサン)周回 307,8m 宮城県 2014'1'12 峰の会 (2014/01/14)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-03-28
No title * by はなゴン
雪が積もるとこのような事が起こり得ますよね。踏み跡のないところに自分の踏み跡をつける面白さもありますが、最初からそのつもりじゃないと楽しみ難いかもしれませんね。でも無事だったからそれも楽しい思い出になったんじゃありませんか?
ところで"愛島台"はルビをふらないと読める人は少ないと思いますよ(笑)
ところで"愛島台"はルビをふらないと読める人は少ないと思いますよ(笑)
No title * by nadeshikokobuta
とーますさん>泉ヶ岳に登ってたんですね。同じ時間で山頂往復してるのにウチらはやっとこサンポが出来た感じ(^^ゞ
Runにも持って来いかも。。。(^_-)-☆
Runにも持って来いかも。。。(^_-)-☆
No title * by tho*a*3no*ama
ちょっとのつもりが冒険になってしまったようですね。
愛島台には行ったことないのですが、なかなか面白そうなところですね。
今度行ってみようかな。
愛島台には行ったことないのですが、なかなか面白そうなところですね。
今度行ってみようかな。
No title * by nadeshikokobuta
山楽番さん>そうなんですよね。。。スマホはないしコンパスの使い方忘れちゃいました(>_<)
No title * by nadeshikokobuta
カズさん>ホント汗をかきました、、色んな意味で(^^ゞ
アイゼンは見つかってよかったです(*^_^*)
アイゼンは見つかってよかったです(*^_^*)
No title * by 山楽番
軽アイゼン見つかってよかったですね。
低山でももし天候が急変すれば大変です。
ぜひ低山でもマップ、コンパスは持参で。
あっそうか!!ここはスマホも受信可能だからナビアプリでOKですね。
低山でももし天候が急変すれば大変です。
ぜひ低山でもマップ、コンパスは持参で。
あっそうか!!ここはスマホも受信可能だからナビアプリでOKですね。
No title * by カズ
お疲れ様です遭難しなくてよかったですねそれとアイゼンも無事に見つかって良かったです
天気が良かったので楽しむことが出来ました(*^_^*)
愛島台。。そうかぁ~」早速 ルビふります