一昨年、高下岳に登った時には正面の和賀岳を望むことが出来ませんでした。
走行中、、私達が目指す山は中央より右? 拡大可
準備をし9:35スタート。
林道歩きを暫し
浅瀬を2度ほど徒渉。
20分足らずで草っぱら。
私達の目指す山は、、、見えてません。
心なしか元気がないアジサイ。
楢の木、、、元は一本の樹
根っこも凄っ!!
根っこになるのかしら?
ノギランもネバリノギラン↓もこれから
一人は寂しい、、、よね。
家族が増えるって幸せだよネ。
何気ない登り、、、これが続く、、息が上がります。
気が付けばブナ林に入ってました。
楽な場所で休憩、、、10:25
10分ほど休んで先に進みます。
ツクバネソウも実をつけ始め、、、
ツクバネの形を作り始めています。
水のない沢を渡るとマイズルソウも綺麗でした↓
これな~んだ?↓
花火見たい・・・
- 関連記事
-
- 白岩岳。。。 (2015/07/22)
- 沢尻岳~大荒沢。。。続き (2015/06/23)
- 沢尻岳~大荒沢岳 15'6'21 岩手県 峰の会 (2015/06/22)
- 男山~国見山~珊瑚岳~北上展勝地 (2015/04/25)
- 男山~国見山~珊瑚岳~北上展勝地 (2015/04/24)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-03-28
No title * by ジョリー
緑がとてもきれいです。
いろんな植物楽しまれたようです。
植物撮るの、難しいですよね。
いろんな植物楽しまれたようです。
植物撮るの、難しいですよね。
No title * by nadeshikokobuta
うたソムさん>
ウタソムさんはどこでお花達を見るのでしょう。。。それも楽しみ{
ウタソムさんはどこでお花達を見るのでしょう。。。それも楽しみ{
No title * by cor*onj*fs
いや~、お花たくさんで楽しいですね~♪
1年ぶりで見るお花たくさん♪
でも、名前をほとんど忘れてるトコが、nadeshikoさんとワタシの違い
しっかり復習&予習させていただきました♪
ギンリョウソウ、すごく透明感がある白で綺麗ですね~
1年ぶりで見るお花たくさん♪
でも、名前をほとんど忘れてるトコが、nadeshikoさんとワタシの違い
しっかり復習&予習させていただきました♪
ギンリョウソウ、すごく透明感がある白で綺麗ですね~
No title * by nadeshikokobuta
むうさん>
ホント雷は恐かったです。
熊は心配したことがないんですよ(^^ゞ
自然って植物、樹木の生命力ってホント凄い。。。
ホント雷は恐かったです。
熊は心配したことがないんですよ(^^ゞ
自然って植物、樹木の生命力ってホント凄い。。。
No title * by nadeshikokobuta
akiさん>
自然の凄さを目の当たりにできる山歩き堪りませんね(^_-)-☆
自然の凄さを目の当たりにできる山歩き堪りませんね(^_-)-☆
No title * by nadeshikokobuta
山楽番さん>
何年も見ることの無かったツバメオモトやサンカヨウが見れて
何年も見ることの無かったツバメオモトやサンカヨウが見れて
No title * by 山楽番
今年のツバメオモトは元気いいですね~。
花が沢山ついているって感じで。
天気がイマイチでもこの花はなで充分満腹だったのでは?
花が沢山ついているって感じで。
天気がイマイチでもこの花はなで充分満腹だったのでは?
No title * by むぅ
例のモコモコはこれだったんですね!
最近はゲリラ豪雨もあるし、雷も怖いですよね。
でもこれだけ大人数なら熊の心配はいらないですね。(^-^)
樹の造形には圧倒されますね!
最近はゲリラ豪雨もあるし、雷も怖いですよね。
でもこれだけ大人数なら熊の心配はいらないですね。(^-^)
樹の造形には圧倒されますね!
No title * by aki
四股を踏んだような木の根、珍しいですね~。
花を集めた写真、キレイですね~!
花を集めた写真、キレイですね~!
No title * by nadeshikokobuta
> step1248さん
私達は残雪期は無理だわね😅
下って思いましたが中々の登りだったと。
私達は残雪期は無理だわね😅
下って思いましたが中々の登りだったと。
No title * by step1248
峯の会、和賀山塊まで来ましたね、私は残雪期に沢尻で撤退しているので次回の記事が楽しみです。
辛い登りはお花が元気をくれます^^
今のカメラはマクロが撮れないので時間が掛かっても上手く写せません(>_<)