山形、鶴岡にある尾浦城址側の公園。。。
ブロ友のトシヒコさんとFさんにはいろんな事を教えて頂きながら案内して頂きました。
兎に角『初めて~!』というのが多かったです(^^♪
Fさんとは
ここ「ほとりあ」で待ち合わせ。
帰りにゆっくり見たかったのですが
時間がなくなりました。
それくらい花が多く、、鳥も。
兎に角鳥を見ながら写真、、というと
足が止まり時間を取られて。なのに、、
歩き始めて直ぐにスミレ、キブシ、カタクリ、キクザキイチゲ。。。
山で見るより花が大きい。
「ナガハシスミレ」。。。
距が長いですよね~。
風に揺れピンボケの「オクチョウジザクラ」
初めて見ました。
宮城は「チョウジザクラ」が多く(ワタシガミタカギリ)
見分けはチョウジザクラには繊毛があり花柄やガクに粘着性がある事。
Fさんが教えてくれた「ヒシの実」
面白い形をしています。
「オオカメノキ」がもう咲いてます。
咲き始めの白はナンとも清々しさを感じます。
花では無く装飾花です。
「イカリソウ」
咲いてるのを見る事がありますが
蕾は初めて。。。
咲き始め↓
「マキノスミレ」
椿も沢山咲いてました。
驚きはこれ~~!
初夏の花という認識でしたが。。。。。
「シラネアオイ」
まだ初な感じ。。。
生まれたて。。。
色白なんですね^m^
「カタバミ」
ミヤマがつくかどうか。。。?
「ユキザサ」も蕾をつけてます。
「ミチノクエンゴサク」
丸枠の苞葉が櫛型に切れ込みあり
全体に華奢な感じ
↓の「エゾエンゴサク」と違います。
「エゾエンゴサク」
花の下の苞葉(丸枠)が長楕円
地上部は食べれるそうで保存食だったらしい。。。
葉が3葉↓
「カンアオイ」
花が大きいのにビックリ!
これもお初に、、、です。
フタバアオイは見掛ける事がありますが
あまり見掛けないですね。
「イワウチワ」
斜面に敷き詰めて様な沢山の葉が。
咲いてたらそれはそれは見事でしょう。。。
「ニリンソウ」
花のほかに蕾が2個、、、ついサンリンソウ?と。
何度か調べては忘れ(^^ゞ
サンリンソウは葉柄があるのでそれで見分け
もう少し葉もスッキリした感じ。
「キクザキイチゲ」
よく花は見掛けますが花が終わった後は中々みる機会がありませんが。。。
金平糖のような実になっていくのですね。↓
そして~~~!!
「ルリソウ」です。(^^♪ 初めまして~~(●^o^●)
- 関連記事
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-03-28
No title * by ジョリー
ご紹介、ありがとうございます。
これは見事にいろんな花が楽しめますね。
更に、花の名前を覚えていると楽しさ倍増
ですよね。全く知識がないので、
ちょっとは勉強したいです。
これは見事にいろんな花が楽しめますね。
更に、花の名前を覚えていると楽しさ倍増
ですよね。全く知識がないので、
ちょっとは勉強したいです。
No title * by nadeshikokobuta
うたソムさん>私もビックリ!!
そう(^^♪お花がいっぱいでピンボケにもめげず何枚も写真を撮って進めず、、結局山は歩けませんでした(^^ゞ
そう(^^♪お花がいっぱいでピンボケにもめげず何枚も写真を撮って進めず、、結局山は歩けませんでした(^^ゞ
No title * by cor*onj*fs
山形、鶴岡で、今こんなに咲いているのですか! すごーい♪
しかも、ワタシが名前わかるの、6つしかない・・・・・
nadeshikoさん、こんなトコ行ったら、ワ~ワ~キャ~キャ~の
喜びっぱなしだったでしょうね~
しかも、ワタシが名前わかるの、6つしかない・・・・・
nadeshikoさん、こんなトコ行ったら、ワ~ワ~キャ~キャ~の
喜びっぱなしだったでしょうね~
No title * by nadeshikokobuta
みー猫さん>いやいや、、詳しくはないんですよ。
本の受け売りですし写真はウン枚の中からボツになってる方が多いんですよ(^^ゞ
本の受け売りですし写真はウン枚の中からボツになってる方が多いんですよ(^^ゞ
No title * by みー猫
こんばんわ。
すごーい!詳しすぎです。参りました。
写真も色がきれいですね。
みー猫
すごーい!詳しすぎです。参りました。
写真も色がきれいですね。
みー猫
No title * by nadeshikokobuta
山楽番さん>だから時間が掛かって先に進めないんですよぉ~(^^ゞ
私も似たようなもの、、アレアレ、、、ソレソレ、、、ですモン^^
私も似たようなもの、、アレアレ、、、ソレソレ、、、ですモン^^
No title * by nadeshikokobuta
PS:ナイスありがとうございます(^^♪
No title * by nadeshikokobuta
田舎のオッサンさん>生栗じゃ。。。イマイチかな
これから花盛りですよね、、、去年は余り花に出会えなかったので今年こそ。。。タイミングと山に依りますが(^^ゞ
これから花盛りですよね、、、去年は余り花に出会えなかったので今年こそ。。。タイミングと山に依りますが(^^ゞ
No title * by 山楽番
楽しさ伝わりますよ。
こんなにいろんな花の名前を覚えるコツ教えていただきたいです。
ついさっき名刺交換したのに名前を忘れて・・・・
商談の流れが中途半端になること多々あります。あ~最近物忘れの域を
越えてます。
こんなにいろんな花の名前を覚えるコツ教えていただきたいです。
ついさっき名刺交換したのに名前を忘れて・・・・
商談の流れが中途半端になること多々あります。あ~最近物忘れの域を
越えてます。
No title * by 田舎のオッサン
いや~~ッ素晴らしいです!
雪消えと同時に咲き始める、山野草達のオンパレードですね。
「ヒシの実」は子供の頃食べました、確か生栗のような味だったかな~ッ?・・・ナイス☆♪
雪消えと同時に咲き始める、山野草達のオンパレードですね。
「ヒシの実」は子供の頃食べました、確か生栗のような味だったかな~ッ?・・・ナイス☆♪
No title * by nadeshikokobuta
トシヒコさん>こちらこそありがとうございました。沢山の花が見れて嬉しかったです(^^♪
No title * by トシヒコ
色んな花々の咲く過程が撮れていて素晴らしいですね~
流石です。
エンゴサクの先っぽ面白い形をしているんですね。
今度良く見てみようと思いました。
ニリンソウとサンリンソウの違いもようやく判りました。
ありがとうございました。
流石です。
エンゴサクの先っぽ面白い形をしているんですね。
今度良く見てみようと思いました。
ニリンソウとサンリンソウの違いもようやく判りました。
ありがとうございました。
早速見て頂いてありがとうございます(*^_^*)
また行きたい所の一つですが何せ太平洋側から日本海側への横断。
ドライバーが首を縦に振らないので(^^ゞ